埒外の世界 お疲れ様会




廻姉ちゃんってSTRいくつだったの?
15だね。
ゴリラかよ!
廻はSAN値も60あって発狂しにくいんだけどね。
最後の最後で発狂しなければ大丈夫だった。
あと1、あと1あれば……。
本来お助けキャラみたいな感じなんだよね。
絶対そういうポジションだろうなーって
思ってたけどそれが仇になった……。
ハンドアウトで力持ちなのは知ってたから、
STR半分で対抗したら自動失敗あると思ってた。
ちなみに想姉ちゃんのSTRは?
9です。だからあと出目が3高かったらダメだった。
あぶな!?
生き残ったのは想だけか。
木賀代の子供たちで生き残ったのは想姉ちゃんだけ!
シナリオ解説でもします?
みんな元気ある?(笑)
<芸術/絵画>の初期値が30%与えられたけど、
あれはなんだったの?
原ショゴスとしての覚醒度合いです。
あーー!! そういうこと!?
もしかして想姉ちゃんの<芸術/料理>も?
わかんない。多分違う。
あれ? そうなんだ。
芸術系が伸びるってことなのかと。
想の料理の方が技能値高いんだけど、
廻が一番覚醒に近いってテキストがあるんだよね。
だから多分違う。*1
『相手を模倣する』って意味で
写実的な絵画が得意になります。
STRが高いのも覚醒の兆候なんだとか。
じゃあ想姉ちゃんの料理は単純に
上手になっただけだよね?
そうですね。
まあ多少の補正はあったかもしれないけど。
最初に砂波さんに1d6振らせたの覚えてる?
[1d6×15]%を<芸術/絵画>の初期値にしました。
出目の数だけ能力値を更新させたのは、
原ショゴスとして覚醒してるから強いよって話です。




最初に娯楽室から出るときに失敗した<聞き耳>は?
「今夜は……長い夜になりそうだな」
ってだけ。
カンテラに対しての<目星>は?
カンテラの光量だと中庭を照らすには不十分って
情報が出ました。
車はどう使うのが最適だったの?
使わないのが最適。逃げても後日また襲われるから、
砂波さんを含めた子供たち全員が死ぬ。
バーナビーと千奈が残ったときに何が起こったの?
想に対して<精神分析>とか失敗して連れ出せなかった
ときのイベントに、想が違に殺されるっていうのが
あるんだけど……千奈が残ってたから……。
足りねぇ、銃弾が足りねぇ。
バグ=シャースから攻撃されないルートってある?
ないです。
じゃあ外すか<回避>するか祈るしか無いのか。
バグ=シャースの成功率は?
60%、ちなみにダメージは6d6。
砂波さんへの命中率は30%か。
やっぱり上限はDEX×4にしとけばよかったんだよ。
いやー68にしてたらどうせ69だったよ。
きっと収束する。
6d6でダメージ21だったのか。妥当。
ちょうど期待値か。




今回終盤まで生き残ったけど、NPCって本来は
序盤で死ぬ役目なんだよね。ランタンなしで不用意に
ドアを開けたら襲ってきて死ぬって感じ。
狙う順番も千奈、廻、砂波さんって指定されてる。
でも今回は<狂人の洞察力>に成功したから警告した。
砂波さんが先陣切ってドア開けようとしたから
NPC狙えなかったのもあるけど。
千奈が最初か。
作者の住所を探し出して抗議するしかない。
(笑)
作者さんのセッションで千奈が生き残った
回数0らしいよ。今回は生き残るのか!?
と思ったんだけど。*2
運命が(笑)
世界線を変えるしかない!
運命が千奈を殺すんだ!
世界が千奈を殺すようになっているんだ!
で、シナリオの作者の名前は?*3
…………。
作者がシナリオ最後の犠牲者になってしまう(笑)
漢字が難しくて読めない。直接見せるね。
『皐月野鷽』さんって言うんだけど。
鷺(さぎ)でも鶯(うぐいす)でも無いな。
なんだ、特定を避けるために難しくしてるのか?
スズメ目アトリ科ウソ属。これか。




生還したので2d10SAN回復です。
さらに想が生還したので1d8回復。
振ろうとしたけど俺死んでたわ。
<クリア報酬>

二西碧   2d10+1d8→15
バーナビー 2d10+1d8→19
58になった。
今<クトゥルフ神話>は10%か……。
魔術を勉強する足掛かりにはなるかな。
<クトゥルフ神話>のクリア報酬は無い?
魔導書読んだときに得たので無いです。
そっか。
頑張って生き返らーせよっと!!
それではお疲れ様でした。
お疲れ様でしたー。

万夜一夜リプレイ
直接的な続編ではありませんが、二西碧が継続探索者として参加しており、その関係で木賀想も登場します。
このセッションで鬱った人は特に楽しめると思います。




*1 でも本来の砂波さんのハンドアウトは任意の芸術に+20%と書いてあるからよくわからない。今回は絵画のみということにした。

*2 2016年10月時点。ちなみに作者さんは千奈がお気に入りらしく、彼女が登場するシナリオが他にもある。

*3 うちの卓ではネット無料公開のシナリオで作者名を聞くのは珍しい。よっぽどシナリオが印象に残った模様。